札幌のヨガスタジオミガクでカポターサナ

2020/02/03 ブログ
札幌のヨガスタジオミガクでカポターサナ

札幌のヨガスタジオミガクの小林です。

春に向けて自転車のグリップを交換したら筋肉痛になりました。どんなグリップやねん。春まで覚えていたら見せて差し上げます。

 

 

最近YouTubeで何かのきっかけで投資の動画を見ました。それがとてもおもしろくて、気に入った人の動画や本で勉強しています。この場合の投資とは、ハイリスクハイリターンのトレードといった類のものではなくて、ローリスクローリターンの長期投資のことです。

 

動画を観ても、本を読んでも思ったのは、これらはいろんなことに共通することだなぁということ。

 

今まで関心を持ったことがなかったので知らなかったのですが、株の値段は上がったり下がったりしているんですね(そりゃそうだろ)。いい時もあれば悪い時もある。いつが買い時だなんて誰にも分からない。

 

ヨガをしていても、スタジオ経営をしていても、もっと言えば人生だって、いい時もあれば悪い時もある。

 

右肩上がりにどんどん体が変化して、次から次へとアーサナができるようになる時期もある。最初は特にそうですね。

 

スタジオ経営も同じ。始めた頃はゼロですから、もちろん微々たるものでも右肩上がりです。最初からある程度の生徒さんを期待できる状況で始める人が多いのでしょうけど、スタジオミガクは完全にゼロからでした。

 

始めてしばらくは変化も大きいし、新しく学ぶことばかり。一番楽しい時期かもしれません。でもある程度のところまでいくと、停滞します。良くても微々たる変化。悪いときは体に痛みが出て、停滞どころか身体的には下降することも度々。

 

もちろんですが、僕にもこういう時期がありました。腰が痛くて痛くて、朝起きて痛いし、体勢を変えるのも辛い。歩くのも痛くて、さえの散歩では数十メートル歩いて腰を伸ばし、また歩いて腰を伸ばす。その繰り返し。何をどうしたら良くなるのかもまったく見えなくて、整体や鍼治療にも行きましたが、まったく変化なし。そんな状態なので、練習もただ辛い。

多分1年くらいは続いたと思います。

 

例えるならリーマンショックですよ。株価暴落。資産半減。このときは株価が戻るのに5〜6年かかったらしいです(不確か)。

 

そこから脱しようと、ありとあらゆることを試したので、結局何が良かったのか忘れましたが、もうあの時の痛みはありません。

 

身体以外でも気持ちのアップダウンもありました。ぜーんぜん気持ちが乗らないし、モチベーションもない。完全に飽きてる状態。

 

それでも続けていると、自然に生まれてくるんです。新たな目標や、意欲が。するとまた、以前とはちょっと違った「おもしろーい!」が出てきます。リーマンショックを経験したのは良かった(いや、経験してないけど、例えで)。

 

 

安倍政権がなんでこんなに支持率あるんだ?って疑問に思っていましたけど、みなさんご存知でした?アベノミクス以降の株価は上がり続けているらしいですよ。そりゃあ長期政権にもなるわ。

 

今の僕のヨガは、爆上がりとは程遠いですが、アベノミクス的な復調を感じます。

 

リーマンショック以降に見つけたバックベンドのやり方。

最近学んだことが以前見つけたことと素晴らしい混ざり具合になった呼吸。

その呼吸と動きの同調。

 

それらが面白くて毎朝マットに立てています。どんな理由だろうが、どんな種類であろうが、ヨガをするとなんか調子いいと思うんです。アーサナでもプラーナーヤーマでも瞑想でも。何でもいいから自分にとってプラスになるなら、面倒でもやりましょう。細々とでもいいから続けましょう。

 

 

長期投資において良くないことは何か知ってますか?ニワカな知識で偉そうに言って申し訳ないですが、株価が下がったときに焦って売ることです。リーマンショック並みに落ちても、また戻ってくるんです(すべてではないでしょうが)。知識を持って、そのときを耐えられるかどうか。そこが分かれ目です。

 

 

あなたの今は、上昇?停滞?下降?

良いときもあれば、悪いときもある。

悪くなっても、正しい知識を持って耐えられたら、また上昇する。僕が乏しい経験上で言えるのは、そんなところです。

 

 

 

カポターサナのことを書こうと思ったのに前置きが長くなり過ぎたので、このブログはここまでにします。続きは裏ブログで。

…といっても少々お時間かかりますけど。

 

 

スタジオミガクの裏ブログ

http://mi-gaku.seesaa.net