札幌でアシュタンガ風味のヨガをしよう

2021/01/12 ブログ
東の空

今だったら大して早起きしなくても朝焼けの綺麗さを満喫できます。窓の外を眺めましょう。自然の美しさを見ると、その瞬間、心がふわ〜ってなる気がします(ぼんやりした感想)。

 

 

札幌でアシュタンガヨガの良さを知ってもらおうと日々四苦八苦している小林です。

僕はアシュタンガヨガを実践しているくらいなので、もちろんそれが好きなんです。自分がするのはもちろん、人に教えるのも、人がしているのを見るのも大好きです。だからマイソールクラスは最高に好き。

 

そんなわけなので、アシュタンガヨガを好きになる人が増えたら嬉しいなぁといつも思っています。だけど、やっぱりアシュタンガヨガは、キツそう、しんどそう、難しそう、自分には無理、そう思っている人が多いと思うんです。もう何度も書いていますが、マイソールクラスなら無理なく始められるのだけど、そもそも覚えられないとか(そんなわけないのだけど)、覚えたくないとか、自主練的なやつは好きじゃないとかの理由で、なかなかマイソールクラスには来てもらえません。んー、それじゃあ最初の一歩を踏み出してもらえないじゃないか、というのが僕の悩み(別に無理にやってもらう必要もないんですけど)。

 

そこで、正式なやり方ではないのだけど、少しやさしくした内容のアシュタンガヨガのクラスをやることにしました。それはもはやアシュタンガヨガとは呼べないかもしれないので、『アシュタンガヨガ風のヨガ』と呼ぶことにしました。長いので『アシュタンガ風味』でもいいです。

 

例えばどんな風にやさしいのかと言うと、まず太陽礼拝の回数が少ない。ペースもゆっくり。やり方もやさしく。立位の難しいものも簡易化する。座ってからのヴィンヤサ(と呼ばれる動作)を大幅に減らす。座ったポーズは全てはやらずに参加者を見てできそうなものをチョイス。

 

ほらね、もはやアシュタンガヨガではなさそうでしょ。でもいいんです。Nancy先生が教えてくれたグルジ(アシュタンガヨガの創始者)の話を知っていれば、これもアシュタンガヨガであると言ってもいい…ような気がする。

 

 

来週の火曜日から10:00〜11:00のクラスは、この『アシュタンガ風味ヨガ』に変わります。

どうぞよろしく。