ショートストーリーズ
知っている人は知っている、スタジオの奥の小部屋。そこには冷蔵庫や現在使っていないブランケットやプロップス、あと僕の自転車用品がゴチャっと置かれている。洗い物ができるようにシンクもあります。お湯は出ません。そのシンクの話。
数日間気温の低い日が続いたとき、蛇口を捻り水を出すと(出ないこともある)、出てきた水の0.5割くらいは、シンクに落ちるなりシャーベット化します。そんな所で手を洗う冷たさよ。
多分、冷蔵庫は要らないよね。
マットレンタルをやめますよ、と告知してから、ありがたいことにみなさんマットを購入されています。その中の何人かはレンタルマットと同じmandukaのプロライトを購入しているようです。このマット、購入当初はめちゃ滑ります。ヌル〜っと。ちょっと拭いたくらいではぬめり感は取れません。そのぬめりを取る話。
マット購入時、筒状に丸められて届くマットは、洒落た用紙に一部を囲われています。昨日聞いた話では、そこに英語で「最初は滑るかもしれないから、こうするといいよ」と説明書きがあるそうです。僕は説明書きを読んでいないし、具体的な内容を聞いたわけではないので、知らないのですが、どうやら塩を使えと。塩水で絞ったタオルで拭くのか、豪快に力士のようにバッと塩を撒き散らして拭き取るのかは分かりません。多分、後者です。
同じマットを購入した人に、力士みたく塩を撒いて拭くとすぐにぬめりが取れるらしいよ、と話したときに、別の人の言った表現がめちゃしっくりきたんです。
「魚も塩を使うとぬめりが取れますもんね」
おおーーーっ
それでしょ、まさに。
マンドゥカのマットを購入した人は、魚のぬめりを取る気持ちで、新しいマットを塩で浄化してあげたらどうでしょう。
もはや神事のようですね。
僕はあまり寝付きが良い方ではありません。そんなときは大抵考えごとしちゃうんです。まぁ余計なことを考えてますね。眠れないときの話。
考えごとをしているのに気づいたとき、何をするか。僕は深く腹式呼吸をします。誰だって日常的に頭を使いますよね。考えごとをします。正直なことを言えば詳しく知らないのですが、頭ばかり使っていると氣が上がると聞きます。なので、上がった氣を腹に下げるようなイメージを持ちながら、深く腹式呼吸をするんです。
と言ってもヨガをすることに慣れていないと、腹式呼吸をしてもいつの間にか、また考えごとに意識は戻っています。なので、多少の訓練は必要かもしれませんが、腹式呼吸に意識を向け続けるようにしていると、割合うまくいきます。
おすすめです。
…ん?それは瞑想しようとすると寝ちゃうということか??
珍しくショートストーリー3つでした。
何かがお役に立てれば幸いです(シンクのくだりはいらない)。