サカモトという人

2021/03/15 ブログ
国語力を磨く

久しぶりにペペロンチーノが食べたくなってネットで調べました。

 

1人分 スパゲティ80g

 

80g!?

でっかい皿の真ん中にちょこんと盛られたイタリアンのあれですか?いやいや、これが僕のメインディッシュなんですけど。

パスタって、いつも多めに茹でてしまいます。卑しいんですね。

 

 

 

昨日、本をいただきました。まだあと数日間は一般には買えません。それは、

 

国語力を磨く〜書く•読む•話す•聴く 4つの力の育て方

 

という本です。「磨く」ですよ。勘の良い人はお分かりでしょう。(ヨガスタジオミガクの隣の教室で、月曜日と水曜日に開講している)国語専門塾みがくの塾長坂本さんが本を出すことになったんです。

 

ご存知ではない方のためにご説明します。この「国語専門塾みがく」と「ヨガスタジオミガク」の前身は同じ1つの組織でした。それがお互いの得意分野に特化したことをやろうということになり、ほぼ場所は同じで、開講曜日・時間帯を別にして、国語とヨガでみなさまの「磨く」をサポートしております。

※ 現在は別の組織となっています。

 

以前のブログでも書きましたが、坂本さんは僕の講師としての師匠です。僕にヨガの師匠はいませんが、講師としては圧倒的な尊敬と共に師匠と仰いでおります(勝手に)。かなり多くの影響を受けてきましたし、いろんなことを学ばせてもらいました。今まで多くのヨガ講師に出会ってきましたが、その全ての先生から受けた影響を全部足しても、坂本さんから受けた良い影響には及びません。マジで。

 

この本は国語力を磨くための方法が書かれています。実際に国語専門塾みがくで子どもたちが行なっているワークも掲載されています。国語力を上げるといっても、受験対策の本ではありません。長い目で見れば受験にもとても有効なことが書かれていますが、受験のテクニック(というのがあることを僕は知りませんでした)を詰め込んだ本ではないことはお断りしておきます。まぁそれはこの本を読むとよく分かります。

 

国語力を必要としない人っているのでしょうか?子どもだけじゃなく、大人だって必要ですよね。誰だって、書くし読むし話すし聴くでしょ。誰かと円滑なコミュニケーションを取ろうとすれば、国語力があった方がいい。すべてに技術があるし、練習することでその技術も能力も向上していきます。そう、読めばすぐに上がる国語力なんてない。練習を繰り返すことで向上していくのです。

主に子どもの国語力向上のために書かれていますが、自分には国語力が必要と感じる人(そのことに気づけている人)には、読む価値の大いにある本だと思いました。

 

 

 

最近は坂本さんと会って話をする機会はないのですが、以前はたくさん話しました。仕事に対して本気の2人なので、めっちゃぶつかり合ったりもしました。今の場所に移ってきた初日も大喧嘩です。だけどね、もの凄く国語力の高い人でしょ。僕なんかが口喧嘩で勝てる気配なんて全然ないんです。もうね、僕が(クリーピーナッツの)R指定さんにラップバトルを挑むくらい無謀な戦い。あ、こんなこと書いてることがバレたら怒られる。

 

ま、いいや。もう一つ坂本さんのことを書こう。あの人ね、めーっちゃくちゃ体がかたいんですよ。それ、真面目にやってるの?って聞きたくなるくらい(口が裂けても言わないけど)。だけど、集中力の鬼なので(ほんとに鬼)、バランスポーズやらせたら、まぁ倒れない。それはもう見事なもんです。このブログを読んでくれている人ならお分かりでしょうが、体がかたいことなんてヨガの深まりに何も関係ないですから、坂本さんが本気でヨガに取り組んだら、恐ろしいスピードで上達して、その深〜いところを覗くことになるかもしれません。

 

 

さっきも書きましたけど、もうあまり話す機会はないんですけど、この本を読んで思い出しました。坂本さんと話すと、大事なことを思い出させてくれるんです。なんで整体を辞めてヨガを伝える仕事を選んだのか。いま自分はヨガで受験対策のようなことをやってしまっていることとか(要するに、求められることの多いテクニックを教えること)。本当にやりたいのはそういうことじゃないのに。じゃあどうしたらいいだろう。こんなクラスにしてみたらどうだろう。そんな考えが次々と浮かんできます(そして眠れなくなる)。

 

坂本さんという人は、関わる人を照らしてくれるんです。国語塾にお子さんを通わせている親御さんなら分かってくれると思うのですが、国語を通して子どもたちを輝かせています。なので残念ですが、国語塾は人気あり過ぎて、市内7つの教室すべてで満席が続いているらしいです。入塾を待っている人もいるくらい。こんだけ紹介しといて塾には入れないという…

 

だけど、そういう人にも学習できるように出版されたのがこの本です。国語力を上げるためのエッセンスが詰まっていますよ。Amazonで19日から購入できます。是非!

 

 

 

ヨガの本はお勧めしないくせに、国語の本は本気で勧めるという。