やっぱ呼吸でしょ
本日4つ目のクラスの後、16時からプライベートマイソールがありました。この方の呼吸はめっちゃ深くて、安定感があります。その呼吸音を聞いていたら、なんだか僕も無性に太陽礼拝をしたくなってきて、少し離れたところで自主練しました(自分の練習すなっ!)。
深〜い呼吸と共にする太陽礼拝は、もの凄く心地よい。僕は太陽礼拝をするとき、ほとんど体のことは気にしていません。とにかく呼吸と共に。(いつも言っていることですが)呼吸が動きを促し、動きが呼吸を促すような、呼吸と一心同体のような太陽礼拝。そうしなければならないから、ではなく、そうする方が程良い集中状態になれるし、心地よいし、無駄な動きが少ない。だから、そうしたくてやっています。
太陽礼拝だけではなく、その後のシークエンスもできる限り体ではなく呼吸に意識を向けるようにしています。と言えるのは、散々体に意識を向けた練習をしてきたからなのかもしれないし、そもそもそんなに体に意識を向ける必要がないのかもしれない。もっと言えば、呼吸に執着することもいずれは手放さないといけないのかもしれない。その域に達すれる日は来るのだろうか。
小難しいこと書いちゃいましたけど、今日思ったのは、太陽礼拝を身につけておいてほんとに良かった、ということ。じじいになっても続けられそうです。
今日はさらに、この方がフィニッシングに入ったタイミングで、長めのヘッドスタンドをしました(だから、すなっ!)普段は15呼吸と10呼吸の合わせて25呼吸ですが、久しぶりに50呼吸したくなっちゃったんですねー。以前は早めの呼吸で100呼吸したりしましたが、最近は長いヘッドスタンドを全然やっていなかったのです。どんな感じになるかな、バテるかな、と興味がありスタジオの端っこの方で、しれっと逆さになりました。
以前長めのヘッドスタンドをしたときは、40〜50呼吸辺りから、足先に血液があまり行っていないのが感じられて、なんかちょっと力が入りづらい感じがしたんです(だけどその分、ハーフベンドをしたとき、足先にざーっと血液が流れていくのが分かって、とてもおもしろかった。ぜひやってみてください)。だけど今日は、むしろ両脚が軽く感じられて、このままずっとヘッドスタンドで居られるな、と思ったほどです。いつもより深く安定した呼吸ができていたので、それが良かったのかもしれません。
最近、呼吸に意識を向けた瞑想が好きで続けています。プラーナーヤーマもそうだけど、瞑想の練習をすると、アーサナの呼吸は確実に良くなります。アーサナは筋肉でしょ、という人には勧めませんが、そうじゃない人にはぜひやってみて欲しいです。
今日、お土産いただきましたー!
小林といえば何?
そう、カレー!
ふふふ、食レポお楽しみに。
ほなまたねー。