環境を整える
ソファにだらしなく寄りかかってチョコミント味のアイスを食べていたら、股の間からヒョイとかわいいのが現れた。他のはすぐに諦めるのに、チョコミントのときはしつこく粘る。
好きなんだね、チョコミント。
あげられないよ、チョコミント。
美味いんだよね、チョコミント。
最近、月一くらいで実家のおやじから電話がかかってくる。
「おー、久しぶりやな。元気にしてるか?」
いやいや、そんなに久しぶりじゃないしょ、と思いながらも電話に付き合う。大して喋りはしないんですけどね。で、切るときは大抵、
「コロナに気をつけてなー」
ってなことをおやじは言います。
僕はいつも、
「やれることは変わらんけどね」
と返します。
お互い気をつけよう、ということでお開きになる。
やれることって、手洗いとかマスクとか、密を避けるとか、そんな当たり前のことです。だけど考えてみたら、他にもあるよなと思いました。やることやってても、どこからかもらってしまうことはある。そんなときのために、免疫力を高めておくこと。体に入ってきたウイルスに対して、自分の意思で戦うことはできない。自分の免疫力に任せるしかないのだ(もちろん適切な治療を受けつつ)。だったら、その免疫力が能力を十全に発揮できるような環境を整えてあげる。
体と心の両面から。ただ闇雲に心身に良さそうなことを手当たり次第やるのもいいけど、まずは自分がどういう状態にあるのかに気づけるといいと思います。
体の緊張に気づく。
心の緊張に気づく。
気づくから緩められる。
滞らないように緩めて通す。
心も体も、緩めてもまた緊張する。ストレス源を避けられなければ、それはやむを得ない。気づいたら緩める。また気づいたら緩める。
逆に緩んだ生活の人は、必要に応じて締める。
緊張と弛緩。交感神経と副交感神経。陰と陽(最初の変換候補に「インド洋」が出てきた笑)。
僕はヨガ屋なので、ヨガがいいよと思いますが、他のなんでもいいと思います。
バランスを取って、免疫力にご機嫌でいてもらいましょ。
アイスで体を冷やすのは良くありません!とか言われても、僕は今日もアイスを食べて、他でバランスを探ろうと思います。
えんじょい、夏