13日(月)からのスケジュールと、来月からのクラスについて

2021/09/09 ブログ
from U.S.A

先日、実家の父親から電話がありました。それより少し前に電話で話したばかりだったので、何かあったのかと思い、「どうしたの?」と聞きました。

 

「スマホを買った」

 

ということを伝えたかったみたい。今年で多分80歳。なぜ80歳にしてスマホデビューしたのか。

理由は孫です。アメリカ留学に行った孫から家族LINEに送られてくる写真を、自分も見たくてしょうがないようです。

かわいい80歳だなぁ。

 

 

 

さて、北海道は緊急事態宣言が延長されましたね。というわけで、12日(日)までのスケジュールに若干の変更を加えて、月末まで続ける予定です。

 

13日(月)以降の若干の変更と、来月からのクラスについて、今日は書いておこうと思います。

 

・「整えヨガ」は全てのクラスの土台となるクラスです。ここでは基礎をみっちりと練習します。たまには派手なこともやるかもしれませんが、「整える」ことを目的とした基礎的なアーサナをおこないます。すごい柔軟性を養うことはないし、めっちゃ筋力が求められるようなこともしません。日常がより良くなるような体を作り、心を如何に穏やかに整えるかを呼吸を通して練習します。

 

 

・フローヨガは①と②に分けていましたが、これは止めます。②といっても大して難しいことをするわけではないし、クラスの大半ができないアーサナをやっても意味がないので。

フローヨガは基礎的なアーサナをじっくりとおこない、呼吸とともにアーサナを繋ぐようにフローしていきます(正しくは「フロー」じゃなくて「フロウ」ですよね。なんかちょっとダサめなのでフローにしてますけど)。

 

 

・アシュタンガヨガの40分クラスは今月いっぱいで終了します。

 

 

・12日まで「アシュタンガヨガ 70」として開講しているクラスは、13日以降は「アシュタンガヨガ基礎」というクラスに変わります。

これからアシュタンガヨガを始めたい、という人や、既にアシュタンガヨガを練習しているけど、もう少しアライメントのこととかを学び、練習したい人に向けたクラスです。

昔はこのクラスを開講していて、アライメントやHow to 的なことを練習するクラスでした。こっちに熱中すると、呼吸とともに動くことが疎かになりがちだなぁ、と思うようになってから、あまりアライメントのことは言わなくなりました。

が、長い目で見ると、その頃の基礎クラスに参加していた人たちのアーサナは、やっぱりアライメントがいいし、基礎ができている。それでいて、いまはちゃんと呼吸とともに動けているんです。それを見ていたら、長い目で見れば、段階を踏んでいくのが良いのかもしれないと思うようになりました。呼吸とともに動けない時期があっても、それを乗り越えられる日はくるだろうと。

基礎をしっかりやると、アーサナは難しくなります。自分のやりたいようにアーサナをしていれば、それは楽です。だけど、楽をしていると、どんどんアライメントは崩れていきます。

 

このような内容でクラスをおこないますので、カウントに合わせてサクサク、という感じにはならないと思います。参加者によってはそうなることもあるかもしれません。

 

 

・これは変更点ではありませんが、再度リマインドしておきます。「プライマリー レッドクラス」は、ハーフまで練習している人は参加できます。ハーフまできたら、各自でフィニッシングに入ってください。

 

 

・最後に、今はまだやろうかどうか迷っているクラスがあります。アドバンスクラスです。アドバンスというだけあって、逆転系・アームバランス・バックベンド・体幹強化など、全てにおいて他のクラスでは登場しないようなアーサナを練習するクラスです。

1つ1つを積み上げていく日もあれば、どんどんフローしてその中に盛り込む日もある、ほんと何でもありです。できようができまいが、とにかくチャレンジを楽しもうという感じで。

 

…誰が参加するのだ?という疑問がまず湧いてきます。うーむ。