楽しい会でした
『グレイテスト・ショーマン』という映画が好きです。劇中でレベッカ・ファーガソンさん演じるジェニー・リンドが歌う『Never Enough』は圧巻でした。この曲です。
いま知りました。歌っていたのはローレンさんという方だったんですね。レベッカさんの迫力に彼女は歌っていないということを微塵も感じなかった。
ローレンさん、何なん?そのパフォーマンス。胸が震えたよ。
今日は特別講座にご参加くださり、ありがとうございました。そして、差し入れしてくださったみなさん、本当にありがとう。お陰さまで、緊張感なく(もちろん良い意味で)くだけた雰囲気の中で心地よく講座をすることができました。
何人かの方には、体をお借りしたり、デモをお願いしました。助かりました。
参加してくれた全員から質問・疑問をいただいたお陰で、2時間じゃぜんぜん足りないくらい解説できました(実際時間オーバー)。すべての質問に納得・満足いく答えは出せませんでした。「僕も分かりません」と堂々と言ってすみません。欲しい回答が得られなかった方には申し訳なく思います。
だけど、いくらかは今後の練習の参考になったのではないかな、と思っています。いががだったでしょう。前のブログでも書きましたが、今日学んだからといって直ぐにできるようになるものは、ほんの僅かかもしれない。ですが、それでいいと僕は思っています。今日ぼくが差し出したかったのは、試行錯誤の種です。種を植えないと試行錯誤は難しいという人もいるでしょう。そのための種でした。その種に水をあげ続けて、いつか芽を出す人もいれば、その途中で止める人もいると思います。それはどっちでもいいんです。そういう過程を通して自分について何かを知れれば、それでいいと思う。
普段クラスの中では、アドバイスの裏側にある理論までは話せません。理論を聞いて頭でも理解できた方が、活用ができるのではないかと思い、今回はいろんな理屈を述べました。参考にしてくれても、してくれなくても、まぁどっちでもいいです。頭の片隅に残しておけば、いつか活用できる日がくるかもしれないし、来ないかもしれない…
毎日がそうなんですが、今月は特にみなさんにありがとうございますを伝えたい月だったので、今回は無料でやらせてもらいました。来年も何かやるかもしれません。また参加してね。
POSCA(サインペン・マーカー)は水性みたいだけど、乾くと簡単に消せないんだぞ。ホワイトボードはそのままにして帰りました。来年までそのままやろうな。