呼吸の力で。

2025/03/09 ブログ
元気になれ、さえ

札幌市東区のヨガスタジオミガクの小林です。どうも、こんばんは。

スタジオでWi-Fiに繋がりにくくなったので、設定し直そうとWi-Fiルーター底面のパスワードを確認しました。字が小さくて判別できない文字がありました。ついにか。

 

 

 

今さらって話です。

呼吸が浅い人はアーサナが深まりづらいと思います。アーサナのサポートで身体に手を置いているとき、呼吸に伴った身体の動きが小さいな、と感じることが多々あります。

 

ウルドヴァ・ダヌラーサナをしている人の、胸郭やお腹の動きを見ていても同じことを思います。身体をどのように使うかということも大事だとは思いますが、それ以前の大前提として呼吸の力を養った方がいいのではないでしょうか。

もちろん、ウルドヴァ・ダヌラーサナはしんどいですし、いっぱいまで反っているので、お腹や胸郭の筋群も緊張が高まっています。深く呼吸したくてもできないのもよく分かります。だけど、やろうとしなきゃ始まらない。

 

ウルドヴァ・ダヌラーサナの呼吸でがんばるべきは、吸うことだと思っています。「だから吸えないっちゅーの!」と言いたい気持ちはよく分かりますが、それは呼吸抜きの身体オンリーでのがんばりが強すぎなのだと思います。もしくは、冷静さが足りない。ただもう必死、という段階では難しいでしょうけど、常にどうやったらクールな視点を保てるかを意識した方がいい。頭が緊張している状態では冷静な自己認識などできないし、呼吸だってできない。

 

ウルドヴァ・ダヌラーサナにおいて、息を吐くのはがんばらなくていいです。がんばらなくたって、勝手に吐けますから。お腹が天井を向いたアーサナなので、内臓はお腹に乗っかってきません。ということは、お腹の力で内臓を戻す必要がない。それに吐くことをがんばると、腹筋が収縮して伸びの邪魔をします。しっかり吸えば、胸郭・お腹周りの筋肉が強制的に伸ばされますので、あとはその弾性に任せておけば、吐けます。

 

 

多くのアーサナにおいて、呼吸の深まりなしにアーサナの深まりはないと思います。何はともあれ呼吸の練習をすることです。そして、冷静さを保つように心がけましょう。

 

今さらな話でした。