言わず書かず。
自宅で味ぽんを使おうと思って手に取ったけど、危機管理能力がピコーンと発動して確認したら賞味期限は2022年だった。
そして今日は味ぽんと同じ運命を辿るかもしれんけど今日使いたいから買っちゃえ、と薄力粉を買いました。大さじ一杯しか使わんかった。とりあえず明日も同じものを作ろうと思います。
どうも。お久しぶりです。札幌市東区のヨガスタジオミガク小林です。
先日映画を観ていたら、豊川悦司が福山雅治に「お前はあいつの人生に何の影響も与えてないんだよ」的なことを言っていました(実際にはそうではなかった)。影響を与えないとは、毒にも薬にもならん、みたいなことと同じだと思うんです。この前のブログで呼吸のことを書きましたけど、後で考えていたら、影響の有無か、と気づきました。
僕がよく呼吸のことを書くのは、アーサナや動作のときの呼吸が僕の身体に影響を与えているから、です。だけど、身体に柔らかさや硬さがあったり、強さや弱さがあるのと同じように、呼吸の深さにも個人差があって当然ですよね。アーサナをできるくらいの人であれば呼吸は誰にでもできるけど、深さは千差万別でしょう。
僕は呼吸が深い方だと感じでいるので、影響が大きく、結果として得られるメリットも大きい。だから、呼吸を大事にするし、大事にするといいよと伝えます。だけど、深い呼吸が苦手な人にとっては、影響が分かりづらいだろうし、メリットも感じづらいでしょう。だとすれば、そんな毒にも薬にもならんようなものに注力する気にもなれないかもしれない。
つくづく思うんですけど、僕は余計なことを言うし、書きますよねぇ。考えが足りないし、主張が強くなることも多々ある。後になって、あんなこと言わなければ(書かなければ良かったかなぁ)と反省します。やっぱり押しつけや強制はしたくないし、良かれと思って言っているつもりでも、よくよく考えたら自分の価値観を押し付けているだけだなぁと思うことがあります。嫌に気持ちにさせていたらすみません。
僕はヨガの基本的なことを伝えることに専念します。どう取り組むか、何を重要視するか、そういうことはご自分の価値観に従ってください。余計なことは言わず(書かず)、質問があれば答える、というスタイルでやっていけるように努めます。
※ 6月17日(火)11:30〜13:10のマイソールは休講です。お間違えのないようにお気をつけください。